東京農業大学を徹底解説

4.1 学部

1998年から従来の農学部10学科体制を改組し、各学科をそれぞれ応用生物科学部・地域環境科学部・国際食料情報学部と振り分けした。

農学部

農学科
農業生産科学分野
園芸科学分野
畜産学科
生命科学分野分野
生産科学分野分野
バイオセラピー学科
植物共生分野
動物共生分野
生物介在療法分野
応用生物科学部

バイオサイエンス学科
微生物分野
植物分野
動物分野
生体機能分子分野
生物応用化学科
生物生産・環境化学分野
生物機能・制御化学分野
食品機能・理化学分野
醸造科学科
醸造微生物学分野
醸造技術分野
醸造環境学分野
栄養科学科
食品栄養学専攻
食品機能学分野
生体機能学分野
保健栄養学分野
臨床栄養学分野
管理栄養士専攻
食品機能学分野
生体機能学分野
保健栄養学分野
臨床栄養学分野
地域環境科学部

森林総合科学科
森林環境保全分野
森林資源生産分野
森林資源利用分野
森林文化情報分野
生産環境工学科
生産環境分野
農業土木分野
造園科学科
環境計画・設計分野
ランドスケープ資源・植物分野
景観建設・技術分野
国際食料情報学部

国際農業開発学科
熱帯生物生産分野
熱帯農業環境分野
食料環境経済学科
農業農村経済分野
食料環境経済分野
農業農村食料政策分野
食料経済コース
都市・農村経済コース
国際農業貿易コース
環境経済コース
国際バイオビジネス学科
経営・マーケティングコース
経営情報コース
資源環境ビジネスコース
生物産業学部

オホーツクキャンパス開設と共に設置された。通称、東京農大生産学部。
生物生産学科
植物生産・バイオ分野
動物生産・バイオ分野
ゲノム・生物資源・自然分野
食品科学科
食品生物化学分野
食品機能学分野
食品応用微生物学分野
食品資源利用学分野
食品理工学分野
産業経営学科
産業経営会計分野
生物産業ビジネス分野
地域環境経済分野
アクアバイオ学科
オホーツク水圏環境分野
水産資源分野
アクアバイテク分野
教職課程 学術情報課程


4.2 大学院
4.3 短期大学部
4.4 成人学校
4.5 附属機関

戻る

1 概観
2 沿革
3 基礎データ
4 教育および研究
5 学生生活
6 大学関係者と組織
7 施設
8 対外関係
9 社会との関わり
10 併設学校
11 公式サイト

トップへ